縫う・まち針代わりにノリ



……マスクが品切れ…

以前 たまたま多めに買っていた使い捨てマスクでしのいでますが、
子どもの使い捨てマスクが残り少なくなってきました💦💦


とうしたものか???


……そこでハンカチで マスクカバーを、
手縫いで作ってみました⊂[〓]⊃❤️




ザックリ言うと◡̈⃝︎⋆︎*

使い捨てマスクより一回り大きい、筒状のカバーをハンカチで作り
使い捨てマスクにかぶせて使います
帰宅したら
マスクからカバーを外し手洗いして…
乾いたらまた使い捨てマスクへかぶせて使用します


…残り少ない使い捨てマスク、何度か再利用できて、なんとかなりそう❤️
(使い捨てマスクのほうも殺菌などできたら良いですね)




(参照したのは↓↓↓ )


途中、
ハンカチを三つ折りにして縫う場面があるのですが
まち針を片手でうつのはなかなか難しいです…(><)

なので代わりに
「手芸用のノリ」を使っています
(この時は手芸用を切らしていて 事務用のノリで代用(笑))


ノリを布に塗って三つ折りにし仮止めし、

針で縫っていきます〜〜

【教えてくれたのはUちゃん】



……細かい工程は(勝手に笑)はぶいて
自分のできる範囲で、なんとなく出来上がり〜〜❤️❤️
(なのでほんと大雑把なマスクカバーです💦)

ても使ってくれたら嬉しいな❤❤️



それにしても…
簡単な工程だけどやっぱり片手で手縫いは時間かかる!!😂

左手がいつも以上に疲れるし、


今度はミシンでやってみよう!!!



【個人差があり皆さんに当てはまらない場合があります・私のやり方です】



【カテゴリー くふう・身のまわりのこと・道具】


縫い物など以前の投稿は…

まいにち

片手で暮らす ふつうの 毎日 〜道具・工夫・コツetc〜

0コメント

  • 1000 / 1000