食べる・・道具etc③お箸

急性期に約1ヶ月入院し、
回復期のリハビリテーション病院に入院しました
(回復期?? 私もこーなって初めて聞く言葉   ↓↓↓)
回復期初期、
食べさせてもらうんじゃなく、
自力で食べていたのかなあ?よく覚えていません笑

口に入れるものはお粥やとろみ茶、
そして柔らかい白米、細かく刻んだおかず……とだんだんステップアップしていった記憶があります
そういえば果物も最初はダメでした🍇

(何故 とろみを付けないといけないか、果物ダメなのか、
いつかどなたかに解説おねがいしたいです^ ^)


またまた記憶にないのですが、
刻んだおかず、の刻みがだんだん大きくなり?
それと共に  お箸🥢 の出番がやってきたようです⁈(ほんとに記憶があいまいです💦)

てももともと利き手だった右手は使えなくなってしまってるので……
左手でお箸を使い始めました🥢

↑↑↑
私が担当OTさんからすすめられたお箸です   ピンクの補助クリップ?が付いています


右利きの担当OTさんは、上手に左手でお箸を使われていました
その姿をみて

『担当OTさんができるんだから、私だって時間をかけたらできるかも!!!🔥🔥🔥🔥🔥』


って

根拠のないやる気が、メラメラ燃えてきました🔥笑

続く…



まいにち

片手で暮らす ふつうの 毎日 〜道具・工夫・コツetc〜

0コメント

  • 1000 / 1000