お米を研ぎ、お釜へ

お世話になっている方 経由で
質問を受けました

同じ片麻痺さんからでしょうか?!


⚫️⚫️⚫️

 「お米を研いで水切りするのに便利はボウル」 でお米を研ぎました
研いだお米を 釜に移すにはどうしたらいいの?

⚫️⚫️⚫️

おーーー!!!

試してくれているなんて!!!

めっちゃ嬉しいです!!!


■■ 
質問を取り次いでくださったのは
理学療法士 西川和宏さん
西川さんの所属する 「動きのコツリハビリセンター」が作成している YouTube チャンネル内での質問だったようです
■■





それでは いきましょう!!!

このボウルでお米を研ぎ水を切りました


お釜にお米がほとんど入ったのですが
あと少し!!!
ボウルにお米が残っています💦💦

ボウルを台に置き、
手でお米を取って入れても良いのですが……
(手もぬれちゃうし  正直、ちょっと、メンドクサイ⁉️( ̄▽ ̄))

ということで・・



ボウルに少し水を入れ、

お米と水をお釜に流し入れ、

それでもボウルに残ったお米は

私、

お釜にボウルを  トントン ぶつけて
お米を落とし入れてます‼️‼️(*^^*)





アバウトで大雑把な私なので、平気にできることかもですが・・・

お米を炊くのは毎日のことですので
あんまり気負わず気にせす
やっています🌾



【⠀カテゴリーは 調理 道具 くふう】


🌾🌾🌾🌾🌾

このブログでは、
片麻痺  片手 不自由でも

くふうしたらできるかもよ‼️
あきらめなくていいかもよ‼️

のようなおもいで日常のことをアップしております


片麻痺さん それらの方々に関わる方々にみてもらえたら嬉しいです

フォローは読み進み⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎

 K まいにち フォロー


よりお進みください
何卒よろしくお願いいたします

🌾🌾🌾🌾🌾

まいにち

片手で暮らす ふつうの 毎日 〜道具・工夫・コツetc〜

0コメント

  • 1000 / 1000