ステイホーム⑤❻ コインホーム めっちゃ便利!

長らくお待たせしました!!

(って、
待ってくださってる方がどなたかいらっしゃれば嬉しいのですが…^ ^)


片麻痺さん ‼︎

はもちろん、そうでない方‼︎


💰💰 買い物の時、ついついお札で支払ってしまい、
お釣りのコイン(硬貨)が大量💦
気づくとコイン(硬貨) でお財布パンパン💦💦 💰💰

なんて方 いらっしゃいませんか〜〜


そんな方々にオススメのグッズ
その名を

【コインホーム】 といいます!!!

(画像はお借りしています)



特徴は
●片手 で持て、片手 でコインを出せる

そしてそれぞれの収納場所に

●100円✖️5枚
●10円✖️5枚
●1円✖️5枚

●500円✖️4枚
●50円✖️4枚
●5円✖️4枚  

と 収納できます
☝️☝🏻☝🏼☝🏽☝🏾☝🏿

この特徴が、めっちゃ便利!!!!!

是非 動画をご覧ください〜〜( ˙ᵕ˙ 🙏🏼)
(音が出ます お気をつけください)




💰550円 💰


■がま口とコインホーム


■お財布
あれ〜〜💦💦
片手でがんばって出したのに 
100円 足らない?💦☆*°

550円 なんとか出せました!!!

でもコインホームよりめっちゃ 時間がかかる〜〜( ; ᯅ ; `)💧



💰777円💰
(見にくくてすみません🙏)


① 支払う前に、コインホームに収納されているコインを確認してます!
② 500円玉 1枚 
 100円玉 5枚 あったので まず700円出しました

③ 5円玉 1枚
1円玉 2枚  で 7円 出す!

④がま口財布 の中に、もうひとつ、
みどりのコインホームが入っています 
そこに10円玉 4枚 あったので、

黒のコインホーム から 10円玉 5枚
みどりのコインホームから 10円玉 2枚

合計 7枚 (70円)
を出しました!!!


・・・・・・

700円 のあとに、7円を出したのは、

もし70円がなかったら
100円玉をもう1枚出して、

807円 支払う、を想定して!!

30 円のお釣りは、がま口財布👛にとりあえず投げ込んで(私、ほんとにテキトーに入れてます^ ^)
その場を離れ

落ち着いた場所でゆっくりコインホームに収納しています


✨✨✨✨✨

〜〜病院などでは 片麻痺さんのスピードに、周りの方が合わせてくださることが多いと思いますが

在宅などになると、
不自由のない皆さんや 環境のスピードに合わせないといけない場合が
多いかと思います✨✨
スピード  は必要になると思われます✨✨ 〜〜


コインホーム は、

コインが何枚 収納されているか、

が一目で分かる❗️❗️


のが めっちゃ便利な特徴 ❗️❗️  
慣れたら 777円のパターンのように、
先読みして
コインを出せるようになるかと思います♬♬




(画像はお借りしています)

「コインホーム」はネットで買っています


・・・がま口財布👛 や コインホーム 、バッグもかな、

これらの道具 の工夫などで

片手でのお金の支払い💰💰💰

のスピードを上げ、
やりやすくしています

飛び飛びの更新になってしまったので、
また今度、
まとめてアップしますねーー(^^♪


片手での現金のお支払い❗❗

大丈夫です〜〜❗❗


【個人差をあり皆さんに当てはまらない場合があります・私のやり方です】
【カテゴリーは 道具・くふう・外出】

🙏🙏

片麻痺でも、片手でも、不自由でも・・

道具 や 工夫 で、
できること、やりやすくなること、
が沢山ある❗️❗️

と実感しています

これからも色々アップしますね◡̈⃝︎⋆︎*
このブログにフォローしていただいたら、
新規投稿時、お知らせメールが届きます
是非フォローしていただき知っていただけたら幸いです
よろしくお願いいたします🙏🏻🙏🏻

【⠀フォローは⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎ 読み進み

      K まいにち フォロー


よりお進みください よろしくお願いいたします🙏🏻•*¨*•.¸¸☆*・゚】

.

まいにち

片手で暮らす ふつうの 毎日 〜道具・工夫・コツetc〜

0コメント

  • 1000 / 1000