3月② 給食がなくなって(ナイフ・蓋)

3月後半…… 

感染症対策で子ども達の学校は休校になりました 

【給食が無い】
【登下校や学校生活がなくなり身体を動かす量も減り、お腹があんまり空かない】
【給食って、栄養バランスなどよく考えられてるよね〜〜⁈💦そういえば💦】



いつもの、自分1人だけの時のお昼ご飯のように(テキトーには^ ^)いかなくなりました💦💦






●冷凍食品をレンジでチン♪♪のおかずもあります


↑↑↑
まな板を出さずに済みました😎

冷凍インゲンは フライパンの上で切る(耐熱のプラスチック?製ナイフは大活躍)
ベーコンは冷凍してるので、
使う時 袋の中で好きな長さにポキッと折ったらオッケー

卵焼きはお皿の上で切った(^^)





●たい焼き🐟のデザート付き♬♬




小松菜🥬のおひたしは、初めてレンジで作ってみました
切った小松菜を耐熱容器に入れ、少し水やお醤油など水気のものも入れ、

ラップ代わりに(ラップは片手だと扱いにくい💧)
レンジ加熱用の蓋をかぶせレンジでチン!!
(写真はIKEAのものですが 100均にもたくさん売ってます)


お鍋で茹でるとなると、
鍋を出し水を入れる、茹でた野菜をザルにあげ…etc

の手間が要りますもんね
レンチンは簡単!!😎


(2.3枚目の画像はお借りしています)(3 枚目は、こーやって使うよ、の写真)


ーーーーーー


こんなワンプレート風?お昼ご飯だとパクパク食べてくれるのが嬉しい♬♬

お弁当箱を出すのも手間でお皿で済ませるという……💦
手抜きだらけだけど😎

またたまには作ろう〜〜!!





まいにち

片手で暮らす ふつうの 毎日 〜道具・工夫・コツetc〜

0コメント

  • 1000 / 1000