3月①(ちらし寿司)(手でおさえる代わりに)


ひな祭り 🎎
ちらし寿司を作りました

キュウリとワカメの酢の物はなんと!10歳になる下の子が作ってくれました❤︎


買いに行く時間がなく&節約で^ ^
今日のちらし寿司の具材は簡単なもの(枝豆・カニカマ・桜でんぶ・錦糸卵)


錦糸卵って皆さんどう作られてますか〜〜




細ーく切りたいのですが、片手だと使える手は包丁を持つため、
切るもの(卵)を固定できず卵が動いてしまうんです💧



そこで工夫…

何か適当なもの(小皿や滑り止めシートやetc)
を食材の上にかぶせ、
おさえて食材を動かないようにして切っています




動画が分かりづらくてすみません!
野菜の葉物🥬など切ると分かりやすいかも、
おさえ無しで切るとほんとバラバラになります💧





そして 目からウロコのアイデアを教えてくれたのは【仁美ちゃん】!!!





100均にも沢山売ってる・袋とめクリップ!!!!!

クリップでほうれん草などの茎をパッチンと挟みまとめて、

葉の部分から切っていけば 動かず快適に切れました!!!

教えてくれてありがとう〜〜❤︎




【個人差があり皆さんに当てはまらない場合があります】

【片麻痺でも・片手でも・不自由でも、知っていたらできることが沢山あるように感じます】
【是非 フォローして知っていただき、求めている方々にお伝えください】
【フォローしていただけたら新規投稿時 お知らせメールが届きます】

【フォローは ↓↓↓ 読み進み、

  k  まいにち フォロー

からお進みください 何卒よろしくお願いいたします】




まいにち

片手で暮らす ふつうの 毎日 〜道具・工夫・コツetc〜

0コメント

  • 1000 / 1000