洗濯物・干す 立って ハンガー①
うちの録画担当・10歳の下の子 のご機嫌が良くなりました♪
録画は 今のうち!!
ベランダへGO!!!!^ ^
(画像はお借りしています)
●ハンガーは竿に掛けたままで始める
●ハンガーの状態が大事!!
ハンガーフックの丸い部分が、自分の身体側にしておく
①洋服を手に取る
②取るときも大事!!
自分の身体に対し、左側が服の前(胸)側・右側が後ろ(背中)側になるように取ります
③なるべく左襟付近を持ちます
④ハンガーへ服を近づけて、自分の身体に近い方から 入れていきます(左襟付近から・指でハンガーを触りながら……ハンガーを支点にするというか…)
⑤洋服左側が入ったら右側も入れていきます(ハンガーを腰に当てて固定しながら右側を入れたり)
⑥まずはなんとか入れて… ヨレなどはハンガーを振ったり指で直します
↑↑↑↑
説明が難しい💦💦💦💦💦
これを想像しながらもう一度ご覧ください 同じ衣服じゃなくすみません💦💦
なんとなくイメージしていただけたら嬉しいです…💦(^^)
左右は 右麻痺・左麻痺で逆になるだろうなー、と想像します
ほんとに私のやり方で……すみませんーー💦
ほかにおススメの干し方などあれば、是非是非教えてくださいね!
(個人差があり皆さんに当てはまらない場合があります・私のやり方です)
0コメント