変えられないからこそ…

まだむすめが幼い頃
「伸ばした髪を結んであげたい」一心で、

ゴムや結び方の工夫でなんとかやり方を見つけ、夢中で片手で結んであげたのをこの親子さんの写真を見て思い出しました

結んであげれた、と言ってもバリエーションの無い、1パターンのみ、の結び方

自己満足だったかもしれないけどその時は、
「…お母さんは片手しか使えないけど、出来ないことはないんだよ!」
「だから大丈夫 !
心配しなくていいよ!!!」

の気持ちで子供たちに接していました
私が不安だとすぐ子供たちに伝染するからです

・・・心配顔じゃなく、
笑顔  の子供たちを、私が、見たいから!!!!!

・・・・・

「不自由だけどやる気さえあれば出来ないことはない」
「起きてしまったことは変えられない」
「考え方や捉え方を変えれば、自分の感情も未来も変わる」
 
…おんなじ気持ちです

【このサイト「まいにち」を作ったのは

片手でも出来ることがある・・
不自由な身体は今すぐに変えられなくても、
生活や好きなこと・やりたいことのため工夫やコツ道具を使い、 
自分の固定観念みたいなんを変えてやってみたら・・】
【あきらめてる方々や、関わって教える立場のセラピストさんに、
「使えば変わるかもしれない」
工夫やコツ道具etc. 
知ってもらいたいです】


******


展開されてる靴もかわいいーー♡こんな靴履きたいな♡
   

「脚に障がいがあってもファッションを諦めない。出産後に半身まひになった女性の「靴づくり」」

【この記事を教えてくれたのはEちゃん】
【Mana’olana 布施田さんには引用の許可をいただいております】

【このサイトまいにち  では、
私や協力してくださる方々が思いついたり使ってる、片手生活の 工夫コツ道具などを更新していきます  
全ての不自由な皆さんに合うかは分かりませんが、なにかのヒントになれば良いなぁーと思っています 
…フォローしていただければ、新しい更新があればお知らせメールが届きます   是非フォローよろしくお願いいたします 
 関わってる方々に少しでも多く、早く、
伝えていただければ嬉しいです 
 何卒よろしくお願いいたします】


まいにち

片手で暮らす ふつうの 毎日 〜道具・工夫・コツetc〜

2コメント

  • 1000 / 1000

  • knyo

    2019.04.10 14:34

    @裕司そうですね!!あーでもない、こーでもないと試行錯誤するのも良いリハビリ?脳トレ?になってる気がしますー◎◎
  • 裕司

    2019.04.08 23:20

    何でも考えて知恵を出す‼️ それが一番だと思います❗ 私も左手1本で何でもします‼️考えなくなったらだめですよね❗