ふつう って?
このサイトのトップページ、
まいにち
〜片手で暮らす ふつうの 毎日〜
この、
『ふつう』の言葉を使うのは少し迷いました
以前自分が言われて、ムムムッ? ってことがあったからです
『普通は、もうちょっと足が出るんだけど』
『普通は、もうちょっと速く動けるけど』
(セラピストさんからの言葉ではないです)
をなぜか何回もおっしゃり、
そうですよ!
知ってますよ!
でも身体にハンディをおってるからできないだけで。
普通 の言葉を使ったかたは、
何気なく、言葉の使い方がそうなっただけで、
悪気なんて全然無い、と感じましたが
なんだか、自分が(身体が)以前と違うことの再確認 と
(でも気持ちは、以前と同じ・ふつーなんだけどな)
となってしまい、
心の奥底で、ムムムッ? となった訳です
なので自分は、
普通 って言葉はなるべく使わないとこー!って
・・・・
まいにち 〜片手で暮らす ふつうの毎日〜
のふつうは、
言い換えると、
『特別じゃない、いつもの、日常の、まいにち』
の意味です
片手で生活しているのは、みなさんから見るとすごい大変で特別な事にうつるでしょうけど、
慣れてしまえば全然そんな事ないです
幼児が初めてスプーンを使い、お箸にステップアップ
だんだんこぼさず食べれるようになるような、
そんな積み重ねの毎日が、
だんだん、
当たり前な毎日になります……
初めてサイトを見てくれる方々に、
誤解されたくなくってここに書きました
私が損傷を受けた、左脳には言語を司る領域があり、
救急車で運ばれた急性期病院では一言も声を発せずでした
心配したSTの先生が、声帯の検査の指示をしてくれたようですが、
鼻から管みたいなのを突っ込まれ、痛かった事しか覚えてなくて^ ^
研修で来ていたナースさんが、
意思疎通シート?を可愛いイラストで作ってくれましたが、
残念ながらあの時はほんとにぼんやりしてて 、
痛い や かゆいなども分からない、
無 の状態でした
・・・・
このサイトは主に、
片手でも生活できるよー!のコツや工夫などを更新しますが、
時々はこんな別の話も入れますね
お楽しみにーー!
0コメント