おにぎり・型を持って行く 三角
おにぎりだけでも 色々話題がありますね
こういう型 もあるそうです
スプーンなどですくって型に入れなくても、
直接 お米に型を持っていくタイプ!
コツは、
・事前におにぎり型とフタを水で濡らしておくこと
・お米を型に沢山入れるため、出来るだけ奥からすくうこと
・おにぎりが型から外れなければ真ん中の凹みを押すこと
デメリットは、
お米の量が少なくなるとすくえなくて型にスプーンなどですくい入れないといけないこと…
でも、片麻痺だと、
お米の入っている容器を片手で傾けながらかき集めることが難しいので、
容器を傾けるための工夫が必要なことでしょうか。
ちなみに、お米の容器の下に滑り止めを敷いています。
私は親指でお米の容器を固定しながら他の指でおにぎり型を握ってすくっていますが、手が小さい人はこれが難しいかもしれません。
【動画&文:Aさん】
そうなんです!!!
片手しか使えないと、
●傾けながら、ができません
容器を斜めに持ち続けることになり、使える手がふさがってしまいます
● 〜しながら
傾けながら、もそうですし、
スマホのスクリーンショットのような、1つボタンを押しながら別のボタンを押す、
のような、同時に2つの操作をしないといけない時…
工夫したらなんとか出来る事もありますが、あーでもない、こーでもない、と
めっちゃ頭を使います…
【Yちゃんより】
これは先ほどの、
お米に直接持っていくハンドル型、
ではないですが
細長く作れて、キャラ弁などにも良さそう
おにぎりグッズは色々ありますねー
おにぎりネタ、あと1つ続きます^ ^
0コメント