ステイホーム感染予防①手洗い

(トップの写真は山口大樹さん 
いつもステキな写真ありがとうございます!)

追加情報をいただきました
感染予防 についてまとめますね!

■■手洗い■■
(画像はお借りしています)


下の表↓↓↓  を初めて見たとき、



・・・こ、こんなにウイルスが💦💦
びっくり!!

自分がいつもしてた手洗いだと
ウイルス残りまくりかも〜〜💦💦


とコワくなりました(>_<)
(理学療法士 川西修司さんより)


それからというもの…うちの洗面台には、
この表のコピーを入れたクリアファイルを置いています
子ども達が サッとテキトーに手洗いすませてしまうので・・

そして
⚫手洗いしたらアルコール消毒は基本的には不用です(コロナ対応してる医療者などはした方がいいですが)
⚫手荒れも大敵なんで。荒れた所にウィルスが入り込んできますからね。
⚫手荒れしてる人がアルコール消毒する場合、かなり入念に擦り込む必要があります。
⚫とにかく、マスクなどの衛生用品を触る前にも手洗い!!

だそうです♪
また……


☆☆☆☆☆☆

片麻痺の方で普段は麻痺側の手洗いをされていないという方がちょくちょくいらっしゃいます。

麻痺側の手の認識が薄かったり、
上がりにくかったり痛かったり、
使えない手だから手洗いは要らないと思っていたり…

確かに普段使わないかもしれませんが、麻痺側の手が知らず知らずに何処かにぶつかっている、触れていることはあります。
そして、
寝狩りの時や着替えの時など、その麻痺側の手を触るのは非麻痺側の手です。

感染症予防に必ず麻痺側の手洗いも!と思いました。
【作業療法士 Aさんより 】

またAさんは、

〰️〰️

『麻痺側の手洗いをすることで、

目で見て、触って、
麻痺側の認識を上げることにもなるので、
"手洗いが苦痛じゃない体作り"

をセラピストもしていかなあかんなぁと思ってます』


『 ほんまに、手洗いの習慣付けは急性期・回復期でぜひ身につけて欲しいことなんです!!

体が硬くなっちゃうと出来ないですからね!!』
☆☆☆☆☆☆


セラピストさん!!
何卒よろしくお願いいたします🙇‍♀️🙏♥♥


麻痺側の手は動作をコントロールできないので、ふとした時にどこかにぶつけてしまう事、私は時々あります(>_<)💦

また一番上の写真みたいに、
両指をあわせて指を洗う

私はできません
無理やり真似ても座って10秒弱かかります
立っていたらますます時間かかるでしょう〰️〰️



麻痺側の手・非麻痺側の手

両手 ともしっかり洗いましょう!!!

続く…


(非麻痺側の手爪を洗う道具)
(画像はお借りしています)


【⠀カテゴリーは 道具・おはなし・身の回りのこと・家のこと⠀】



まいにち

片手で暮らす ふつうの 毎日 〜道具・工夫・コツetc〜

0コメント

  • 1000 / 1000