ボタン/とめる・マジックテープ⑧ oneselfという商品…

ネットで偶然知ったoneself という商品
医工提携プロジェクト を通してできあがった商品とのこと・作業療法士さんなどの協力も得て開発されたようです

⚫ボタンの代わりにマジックテープ
<掛け間違い防止のため第3ボタン位置のマジックテープの色を替えています〉

→→掛け間違うとまたやり直し 片手だとそれでなくても時間かかるから1回でばっちりキメたいのに〜〜!💦
なのでこんなちょっとした工夫は嬉しいかも



⚫腕の通りをよくするため剣ボロを1.5倍長くし広くしています

→→→片麻痺さん・人によっては 後遺症で麻痺側腕がくの字に曲がっていたり、自分じゃ力が抜けず力みっばなしetc
そんな時このような腕が通りやすい服は助かるかも
また、
袖まくりがしやすいので注射、血圧測定時も楽にできます!とのです 確かに便利そう〜〜






●空間的な間違いを防ぎ、腕を通す部分を明確にするために、アームホール部分にパイピングテープをつけています
→→→是非片手で袖のある上衣を着てみてください! 
左右の袖、こっちだっけ?あっちだっけ?って混乱するかもです
 こんなマーキングがあるだけで助かりそうです!



●胸ポケットを左右両方につけています

→→→左右麻痺に対応しているし
○杖や手すりを持つと手で物を運べないので
○ポケットは多い方がなにかと助かる(ズボンの 非麻痺側ポケットは使えるが、麻痺側ポケットは使えず(非麻痺の手で、麻痺側ズボンポケットを使うのはめっちゃむずかしい💦 これもやっていただいたら分かります!) 

なので
使えるボケット数がなるべく多い方が助かります  
スマホにメガネに、
ペンにちょっとした書類に・・(書類は折り目がつかないよう、フワッと折ってボケットに入れて💭)

ボケットに入れて運べるー〜!


(画像は全てoneselfのパンフレットよりお借りしています)


続く・・・

【⠀個人差があり皆さんに当てはまらない場合があります】
【フォローしていただいたら、新規投稿があると自動的にお知らせメールが届きます  フォローは↓↓↓ 読み進み ( k まいにち・フォロー )からお進みください よろしくお願いいたします 】

まいにち

片手で暮らす ふつうの 毎日 〜道具・工夫・コツetc〜

0コメント

  • 1000 / 1000