洗濯ネット・チャック

洗濯物の話題で追加です
洗濯する時たまに使いません⁈  
「洗濯ネット!!!!」


ニット  や  飾りの付いたオシャレ着?etc  
念のためネットに入れて他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗う、っていう人
多いんじゃないかな⁈


このネット、片手だけでチャックを開け閉めすると……


あーーん💦💦 イライラするーー💦💦笑

何か理由があるんでしょうけど、洗濯ネットチャックの取っ手(引き手)って
小さすぎませんか💦💦⁈



そこで またまた 100均 セリア^ ^ でこんな手芸用パーツを見つけ…
取り付けは簡単でした
取り付けたままチャックを開閉


見にくいですが、
もともとの取っ手と取り付けたパーツの接合部?付近を待って開閉してます
途端に開閉がしやすいです!!


ほんとは ネットをなにかに固定して(例えば重い洗濯用液体洗剤ボトルをネットの上に置く、なんてどーかなー⁈)
それから  パーツ付き取っ手を開閉したら、更に開閉がスムーズになるかな???


でもパーツ付きネットのまま他の洗濯物と一緒に洗ってしまうと、
洗濯機に傷が付く?や、
他の洗濯物に引っ掛けてしまう? など悪影響があるかもしれないなーーと思い、
実際は、パーツは取り外して洗濯しました👚


パーツの取り外しが簡単だったので、ネットのチャック開閉でイーーッ💦💦となった時は、
このやり方でニットを洗濯ネットに入れチャックを締め、
サッとパーツを外して、洗濯機にネットを入れても良いのかな👌


また、例えば他の場面、
バックやパーカーのチャックにこのやり方 使えるかも!
(セリアで買ったパーツは、調べたらキーホルダー用パーツ・ナスカンという種類みたいです)(手芸用以外にも、キーホルダーストラップなどもこれと同じようなのが使われてますね)


自分のお気に入りのストラップなら

付けっ放しでも気にならない❤️⁈
チャックの開閉が少しスムーズになりそうですね♪♪

(画像はお借りしています)


まだ想像だけの話題でしたけど、
今度試してみまーす!

(個人差があり皆さんに当てはまらない場合があります・私のやり方です)

まいにち

片手で暮らす ふつうの 毎日 〜道具・工夫・コツetc〜

0コメント

  • 1000 / 1000