ほわっと…
私たちは【当事者】って呼ばれるみたいです
リハビリの場や福祉・医療の場などで、それらを施してくださる方々が私たちを表す、
呼び方?のようです??
でも【当事者】ってなーに⁈
(とうじしゃ【当事者】
その事に直接関係のある人:大辞林第三版より)
(【クライエント】とも呼ばれるみたいですね⁈)
(【クライエント】〔依頼人・顧客の意。クライアントとも〕
① 専門家に仕事を依頼した人。特に、広告代理店に依頼した広告主。また他に、弁護士・会計士・建築家などの依頼人をいう。
② 問題を抱えてカウンセリングに訪れた人。来談者。
③ 社会福祉機関による援助やサービスを受ける人。
④ コンピューター━ネットワーク上でサービスを受ける側にあるシステム。サービスを提供する側のサーバーに対していう :大辞林 第三版)
間違っていたらすみません
とにかく、
発症し、
暗闇から目が覚めた私は突然、
当事者や クライエントという、聞きなれない言葉 で呼ばれる人
になったらしいです⁈
(画像はお借りしています)
また、
身体が不自由になったので(障がいをおったので)私は身体障がい者でもあります
身体障害者手帳を交付していただいています↑↑
(害 を がい って表すことが最近多いようです? 個人的にはどちらもピンとこない感じなのでここではどちらも使います)
私は右上肢機能全廃 2級
右下肢機能全廃 3級 、
合わせて
障害1級 とのことです
『機能全廃』って!!
『廃』って!!
初めてこの手帳に書いてるこれを見たときは、
ショックのあまり言葉が出ませんでした
全廃 って すごい酷な言葉使い だと思いませんか⁈💦💦
当事者や全廃、廃用etc
言葉の使い方?選び方?が
時代に沿ってない⁈
むかーーし作られてそのまま使われてる⁈
漢字は 1文字だけでいくつも意味を持つから、
使った漢字は、受けとめる人それぞれが持つイメージで、印象が左右されますもんね
年号が変わるみたいに、
用語や言いまわし?etc 見直してみても良いのでは⁈
呼ばれる側の気持ちやおもいは伝わってるのかなー
と思いました
とりあえず
もうちょっと ホワッと和むような、
やさしい印象の言葉使いが私は良いなーー^ ^
【デリケートな話題だと思います あくまでも私の場合や感想だとご理解いただければと思います・ よろしくお願いいたします】
0コメント