まな板・食材の固定
調理・食材を切るうえで大事なのが
「固定」「おさえ」
だとなんとなく分かってきました
想像で
''片手で切る? なーんだ、簡単やん''
と思ってましたが よく考えたら、
大根の皮を剥くのも、玉ねぎをみじん切りするのも、お魚をさばくにもetc 両手を使っていて💦💦
片手だとコロコロ動くものは包丁をいれるのさえ難しい時も…💦💦
食材を固定するには、 まな板に工夫することが多いと思われます
●アビリティーズ・ワンハンド調理版
(画像はお借りしています)
●フロンティア・well style カッティングボード
(画像はお借りしています)
●回復期OT室には手作りと思われる、まな板の裏から釘を刺したまな板がありました
●釘の代わりに
ドリルでまな板に穴を開け、そこに削った竹串を刺し 釘代わりにする(福祉センターOTさんが手作りされてたそうです)(画像無し)
●まな板に濡れ布巾を敷き、その上に食材を置き固定代わりにする(画像無し)
●快適空間・クックサポ
(画像はお借りしています)
●日本自助具工房・まな板用野菜剥き
(持ってるまな板の下にこの器具を挟み野菜をこの釘に刺し皮を剥く・器具やまな板が動くので下に自分が持ってる滑り止めを敷きました)
他にも探せば沢山あるかもしれません
使いやすいものに出会えますように…!
2コメント
2019.04.12 11:24
2019.04.12 07:20