食パン

朝ごはん まだできてません・・^ ^
食パンも出します
食パンにバターやマーガリンを塗るのも片手では難しいです

動画①をご覧になりよく観察いただけたら嬉しいです(うちはまだ子供がまだ小さいのもあり、食パンを半分に切って出します)
動画② なにかが違います!
動画③
違いが伝わるでしょうか??

①のお皿は プラスティック製 で お皿にリム(斜めの縁?)がほとんどありません
②のお皿は陶器で重みがあり、リムも少しあります
③は アビリティーズの釘付きまな板 です  エッジ付きです 
 エッジのところに食パンを当て安定して切ったり塗ったりできます


そして①〜③  全部 
立った姿勢でやりました    同じことを
座ってやる・食パンを切らずに1枚そのままで塗る、

などでも安定感や塗りやすさなど、また違うと思います
身体の圧?なども多分関係してるのでは…⁈と自分では思っています

たかが食パンのことなのですが、身体が不自由になると、 事情がガラッと変わり、ほんとに奥が深いことになる気がします!


食パンにバターやジャムを塗りやすくする自助具  を作る方法もあるそうです(製作者から許可が出たらまた載せますねー)

お皿や切る場所を変える、
ではなく発想の転換で、塗るほうを変える   例えばチューブ式のだと、塗りやすいですね  やり方は色々あってこれらだけではないでしょうし、

みなさんのやりやすい好みの方法を見つけていただければ・・!と思います
(画像はお借りしています)

(個人差があり皆さんに当てはまらない場合があります・私のやり方です)

まいにち

片手で暮らす ふつうの 毎日 〜道具・工夫・コツetc〜

0コメント

  • 1000 / 1000