外出
上の子の卒業式でした
幼稚園・小学校 と、
先生がた・PTA役員の方々 にはご配慮いただき、ほんとうにありがたく、心から感謝しています
ありがどうございます
●椅子に座らないと靴の脱ぎ履きができません 下駄箱付近に椅子がない場合…
①土足禁止エリアの 、
一歩目 の床に、
家から持参の雑巾を敷く
②雑巾の上を歩き外靴底の汚れを取る
③杖の突く部分を、持参のウエットティッシュで拭く
③雑巾を片付け外靴のまま入室
(事前にお願いし、許可いただいております)
●長時間立つ時は、パイプ椅子などを準備してもらう
●PTA役員の仕事など、どうしても出来ないことはお手紙を書き、免除していただいています
(個人差があり皆さんに当てはまらない場合があります・私のやり方です)
子どもの幼稚園や学校行事に歩いて行き、参加するのが、
発症してからの目標でした
その為にはなりふり構わず、
歩くのが遅かろうが、カッコ悪かろうが、
他人からの視線など、ほんとは気になりますが💦
気にしないようにして…
図太い性格なのかもしれません💦💦
行きたい、とか、参加したい、とか、歩きたい、とかいう、
やりたいこと・ずーーーーっと目標にして来たこと、
そのおもいや歴史?を振り返ったら、自尊心?なんか
ほんとーーーーーーーーーーーーーに
ちっぽけなこと。その
自尊心?
ちっぽけなプライド?
みたいなんにとらわれ、
気持ちや行動が左右されるのをやめました
あくまでも私の場合です↑
外出は
商業施設・コミュニティ施設・学校・病院・駅や空港etc
その全てに、
段差や土足可能か?人混みかetc.
注意点がついて回ります
下調べ・事前準備、大事かなぁ…って
でもこれも、あくまでも私の場合
また、まとまりのない話しになりました^ ^
0コメント