役割

回復期入院中、だんだんはっきりしてきた頃、ある方から何度か言われました(セラピストさんではありません)

「家庭の  お荷物   になりたくないもんねぇ……」

??????

最初は意味が分かりませんでした

回復期退院後、さらに維持期入院したりして時間が経ち、
在宅がいよいよ現実になる頃、

「お荷物」  は  私を指してたんだ!

と初めて気付きました


………

片麻痺になるのは女性だけではありません
働き盛りの男性が発症し、復職できなくて奥様が代わりに働きに出るケースもあります

以前は、旦那様は働いて家計を支える役割
奥様は、家事などをして家庭を支える役割

だとしたら、それが全く変わります


家事をしてこなかった、
でも、
いまは家に居る、
旦那様の役割は……?
できる能力が残った人は、
片手でも家事をこなせるかもしれなくて、

片手だからできない……と思ってるのは、
もしかしたら

本人の気持ちと、  
周りの人たち、

でもあるかもしれないなー  
と思ったりしています

【写真:
幼稚園の送り迎えのために義肢装具の会社に作っていただいた長靴】

まいにち

片手で暮らす ふつうの 毎日 〜道具・工夫・コツetc〜

0コメント

  • 1000 / 1000