廻す はニガテ

朝食作成前にお仕事もう1つ、お茶を作ります
小学校には水筒持参   1リットル×2人 
結構要りますねー

麦茶ポット?   売ってるのは、廻すタイプが多いです
(片手だと、廻す動作が苦手です  
試していただけたら良く分かると思います…)


でも探せば かぶせるフタのポットもあります

(写真はお借りしています)


たまたま100均でかぶせ式ポット?を見つけました やったーー!
同じ100均のシールを貼って気分を上げてます⤴︎⤴︎⤴︎笑
 
でもかぶせ式だと、横置きができないんですよね
初夏からはかぶせ式ポット、
プラス
廻すタイプのポット(青の)を棚に横置きして、
暑さ対策をしています

(麻痺側の脇にポットを挟み、廻してフタを開ける)
(作業台にポットを置いてフタを閉める、そのままだと閉まりが甘いので何かにぶつけながら(私は炊飯器)固定して時間かけて閉めたり…)
フタがかたくてなかなか開かない時は、
座って足の間にポットを挟み、
廻して開けてます

(個人差があり皆さんに当てはまらない場合があります・私のやり方です)

まいにち

片手で暮らす ふつうの 毎日 〜道具・工夫・コツetc〜

0コメント

  • 1000 / 1000