困らないと分からない⁈
ママ友との話題によくあがります
「あれだけ言ってるのによく忘れ物すんねん」
「え⁉︎学校まで届けに行ってあげるの?」
「いや、届けるのもうやめた!
忘れ物したら、先生に怒られたらいいねん。困ったほうがいいねん。
そうすれば自分で分かって、
忘れ物しない、って自分で変わるやろ」
いつまでも届けて助けてあげるのが、ほんとに我が子のためになるのかな・・
片麻痺という不自由なりの生活、
ちょっと似てるなーと思いました
誰かに助けてもらうのは良いと思うし、お互い気分良くいられると思います
でも、これからも、
助けてくれる人が居ないとダメ、になります
いつまでもいつまでも、自分じゃ出来ない、、、になってしまいます
…
セラピストさんと私たち片麻痺の大きな違いは、
セラピストさんは、片手で生活してみて、
どうしても出来ない時・困った時はすぐ両手が使えるけど、
私たち片麻痺はそれが出来ません
でも、片手でほんとに困ったからこそ、
分かることがあり、工夫できることがあると思う
なのでセラピストさんも片手で過ごしてみてーと思います
なぜなら私たち患者側からしたら、片手生活のコツを教えてくれる先生は、セラピストさんだと思うからです
私の一方的なおもいですが・・
0コメント