作業療法って⁈③
いよいよ、
作業療法(OT:Occupational therapy)って???
のおはなし、最後になります
自分が作業療法を受けるなら⁈
自分なら作業療法の時間に 何をするのかなぁ⁉︎ などなど
試しに 自分に置き換えて読んでもらえたら嬉しいなーー
☆☆☆☆☆
【作業療法って⁈ ③ 】
作業療法は病気やけがの直後から、地域で生活している方、まで、
人々の 様々な時期 で行われます
それぞれの方が
「できるようになりたいこと」、 「できる必要があること」、
「できることが期待されていること」
など、
個別的な目的や価値に添ってそれぞれの時期で行われます。
◇ ◇ 病気やけがの直後であれば将来の生活を見越し、その時の症状に合わせ、
「その人が必要とする生活行為の獲得を目指して」
・自分で食べられるようになる練習
・自分で移動できるようになる練習
・自分でトイレを使えるようになる練習
などを行います
(画像はお借りしています)
◇◇ 病気やけがの安定したころには
より具体的な生活をイメージして
人それぞれに応じた生活の方法で
「生活するために必要な能力の獲得を目指して」
・服や靴の着脱の練習
・調理や掃除などの家事の練習
・買い物など外に出る練習
などを行います
(画像は全てお借りしています)
◇◇ そして住み慣れた場所では
その人なりの生活を送ることができ、社会の中で生きがいを持つなど
「豊かに生きる生活の実現を目指して」
・散歩など外に出る練習
・地域コミュニティへの参加
・趣味やレジャーを楽しめるような工夫
などの支援を行います
作業療法がおこなわれる場所は
病院やクリニックなどの医療分野
障害者施設や児童福祉施設などの福祉分野
老人保健施設やデイケアなどの介護現場
保健所や地域包括支援センターなどの保健分野
就労支援事業施設やハローワークなどの職業関連分野
特別支援学校などの教育分野
などのあらゆる場所で行われています。
(画像は全てお借りしています)
(ある匿名の作業療法士さんより)
########
私の場合……
回復期リハビリテーション病院(発症1ヶ月後〜6ヶ月間)でのOTの時間、
左手でのお箸🥢の練習(発症前は右利きだったんです💦)
調理訓練で片手でお味噌汁を作ったり
子どものお弁当🍱にウサギのりんご🍎を入れたいけど片手だともう無理かなぁ〜〜💦💦
と、
代案でりんごのスライスをクッキーのかわいい型で抜いて🐇
子どものころ習ってだピアノ🎹を片手・左手で弾いたりしました(OT室にあった楽譜が古い曲しかなくって
【川の流れのように♬♬】…^ ^)
病棟では、
晩ご飯後、
洗面所まで歩いて行って片手で歯磨きの練習
ベッドサイドでパジャマへのお着替えの練習etc
OTさんと一緒にやりました
そこで教えてもらえたから、今があります
ほんとにありがとうございます!!
#######
担当の作業療法士さんは同世代の子どもがいるパパ作業療法士さん!
お味噌汁やリンゴ🍎
もしかしたら家庭では台所に立たれてないのかもしれなかったのに、
訓練してくださってありがとうございました さまざまな患者さんがいらっしゃるので… さまざまなニーズ??(今まで聞いた話ではお寿司屋さん屋お好み焼き屋さんの患者さん^ ^)に合わせて訓練を行ってくれる作業療法士さん、すごいな〜〜
#######
私の素朴な疑問…
作業療法ってなぁに⁈
に応えてくださり、
ある匿名の作業療法士さん
ほんとにありがとうございました!!
【カテゴリーは おはなし】
0コメント